サマー・コンプレックス

f:id:daisylily:20160727141818j:plain

 

 

 

このツイートを見た時に、「サマー・コンプレックス」「正しい夏」という言葉に目が留まったのですが、私のもつ「夏」は、16の年に出会った曲であり、詩であった。

 

新しい夏がやってくる
そして新しいいろいろのことを僕は知ってゆく
美しいこと みにくいこと
僕を元気づけてくれるようなこと 僕をかなしくするようなこと
そして僕は質問する
いったい何だろう
いったい何故だろう
いったいどうするべきなのだろうと
 
しかしネロ
もうじき又夏がやってくる
新しい無限に広い夏がやってくる
そして 僕はやっぱり歩いてゆくだろう
新しい夏をむかえ 秋をむかえ 冬をむかえ 春をむかえ 
更に新しい夏を期待して 
すべてのあたらしいことを知るために 
そして 全ての僕の質問に自ら答えるために

-「ネロ」 谷川俊太郎

 

7月は祖父の命日があり、生まれて初めて迎えた葬儀であり、真夏だったのもあるけれど、私にはなんだか、この季節、「夏」と「死」がこの詩によって毎年よみがえるかのように感じてここまできています。

 

ネロのように犬は飼ったことがないけれど、飼っていた愛猫がひとしれずある日姿を消し、そして二度と戻ってこなかったことも、私は多分重ねているのだと思います。

 

そんなの、この歌(※合唱曲)に当時16の私が出会って(練習しだしたのは秋~春であった)、言葉と重なる4声が強烈に結びついた超個人的な記憶でしかないのですが、これから出会う「美しいこと みにくいこと 元気づけてくれるようなこと 悲しくするようなこと」、そして自問、自答。「いったいなんだろう いったいなぜだろう いったいどうするべきなのだろうと」をいつまでも反芻し続けています。

 

不思議と、この歌の録音をときどき聴くと、ここのところの言葉に励まされていて、この先いくつまで私は励みにしていくのでしょう。

いつかこの歌を歌ったことすら忘れてしまうのかもしれません、夏が来ても。